こんにちは。看護師の奥山美樹です。今回は『基礎栄養学セミナー』を行ないました。何だかちょっと難しそうなタイトルですが、内容はずばり『うちの子に合ったフードを見つけるポイント!』です(^^)/  (↑セミナー中・・・ちゃんとメモってますよ~(^^)) 1回目・2回目のセミナーでも良いフードを与えましょうとお伝えしてきましたが、そもそも良いフードとはどこで判断すればいいのか?というところを教えていただきました。

まず、身体は食べたものからできています。食事がこの子の身体を支えていくものなんだ!という事を念頭に置いて欲しいとの事でした。 例えば皮膚に関して言うと、お薬で治療できるのは原因を除去したり、炎症を抑えたりすることです。では、傷んでしまった皮膚や被毛を作るのは...そう!食べたものなんです! 実に健康な皮膚を維持するために摂取した栄養素(タンパク質)の約30%が皮膚に利用されているんだそうです。

さて、ワンちゃん・ネコちゃんに必要な栄養についてですが、イヌ・ネコ・ヒトで必要な栄養素は五大栄養素と言われている、タンパク質・脂肪・炭水化物(糖質)・ビタミン・ミネラルと種類は同じです。しかし、動物によって必要なバランスが違います。ヒトにとって完璧な栄養バランスの食事をワンちゃん・ネコちゃんに与えても、塩分は過剰になりすぎて他の栄養素の殆どが足りないそうです。(塩分に関しては、健康な子であれば必要以上の塩分は体外に排出できるそうですよ) 特にネコちゃんは肉食動物のため動物性の食品を食べないと生きていけません。ヒトやイヌとは必要な栄養のバランスが大きく変わってきます。

そこで、ネコちゃんにはネコ用フードを必ず与えてください。そして、ワンちゃん・ネコちゃんともに栄養バランスが考えられている『総合栄養食』と書いてあるものを与えましょう! そして、フードをちゃんと食べてくれる事と、必要な栄養素をちゃんと消化・吸収できる事が大事です。

ワンちゃん・ネコちゃんとも個々に味の好みがあると思いますが、『味』というよりは『匂い』や『食感・形・大きさ』で好き嫌いがあるそうです。なぜなら、舌にある味を感じるための味蕾という器官がヒトには約9000あるそうですが、イヌには約1700、ネコには約470程しかないそうです。なので、好きな匂いを知っておくとフードを選ぶ時の参考になります。

消化・吸収率については食べてもらい、その後に出てくる便で判断できます。消化率が低いフードだと未消化(吸収されなかった)タンパク質が便として出てきます。未消化のタンパク質は大腸で悪玉菌によって発酵されるので、便が臭くなります。また消化されていない分、便の量や回数が増えます。「ウンチがすごく臭い…」という子はフードで劇的に変わるそうです。そして「ウンチがいっぱい出る」と言うと良い事のような気がしますが、例えコロコロした良い形の便が出ていたとしても、便の量が多いと感じる場合はフードの吸収・消化率がよくないのかもしれないという事でした。

いろいろと書きましたが、これらをまとめると『良いフード』とは・・・ ①栄養バランスが良いこと! これは総合栄養食と書いてあるフードであることと、外見で判断する方法が『毛づや』が良いことです。皮膚のターンオーバーが約1ヵ月なので、フードを与え始めてから1ヵ月後の毛並みがツヤツヤであるかがポイントです。中・高齢期になってもフードによって毛づやに変化が出るそうですよ。 ②嗜好性が良いこと! これは判りやすいですね。良いフードを選んでも食べてくれなければ意味がありません。喜んで食べてくれたらOKです! ③消化・吸収が良いこと! これはウンチの量と臭いがポイントです。早ければ、食べ始めてから3日で変化が出ます。因みに、食糞癖のある子はウンチの臭いで食糞してしまう場合があるそうです。消化・吸収の良い食事に変え、臭いが軽減することで食糞を抑えられる効果も期待できるそうです。

食べてみてから判断するという部分もありますが、以上が最適なフードを選ぶポイントです。身体の基本は食事から!これはヒト・イヌ・ネコみんな同じです。良いフードを考えるきっかけと、参考になればいいなと思います。

看護師:奥山美樹